日記など
初めて買ったテレビがSONY KV-18G1です。 その後、ソニータイマーで壊れてしまったのでSANYO C-25D1になり、SONY KV-25F1から、ワイドテレビのSONY KV-28DA1を2004年に購入したのが、ブラウン管テレビの最後となりました。
SONYのリアプロは定期的にランプを交換しないと 写んなくなるんです!』とメールが。 甲高い声でメールっておかしくないかいと思うでしょうが
ありがとう!家電友人! SONY BRAVIA 46V型地上・BS・110度デジタルフルハイビジョン液晶テレビ KDL
中村良夫「オヤジとF1」、桜井淑敏「86年F1オーストラリアGP秘話」、N360からCIVICまで、桜井淑敏「CVCCエンジン開発秘話」、引退~引退後の活動について(ニコニコ動画説明より転載) ★ 本田宗一郎さんがSONYで1度だけ講演した時の貴重な映像 本田の創業者
やっぱりF1までには今壊れている、 SONY HDR -HC3を直そうかな。HDVの1440*720pの方が画質が全然上だし。 新品のムービーカメラを買うよりは直した方が安上がりだし。 10倍ズームやナイト ビジョン
私が購入したのはSONYのBRAVIA F1-40型です。F1は今で言う2倍速です。120Hzで少し速い速度についていくことが可能です。巷では4倍速が主役をもっていきそうですが、私は問題ないかと。大きさも今のテレビ台に収まってちょうど良かったです。
SONY 40V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレ ...
SONY F1のページはココ
これは、一緒に帰省してた弟もそうですし、“SONY”の【KDL-32-F1】を普段使ってる父もありえないと溢してました。 で、極めつけが、このテレビ、放送局表示がなんでかフル表示なんですよ。
今日、テレビが届きま~す(^^)
PR
リンク